1
初秋の大原の里
大原の里シリーズが続きます。

前回は懐かしい歌で合わせてみました♪
女ひとり~オフシーズンの一人旅もいいなぁと感じます^^
のどかな日本の風景が広がり心和むひとときを過ごせました

数年前に行った際は寂光院へと向かいましたが
今回は大原の里の駐車場から三千院の三門まで散策
京の風情を愉しみました

秋海棠も見頃を迎えてました

三千院の傍にある「実光院」へと向かいます

庭園を眺めながら

お茶も愉しめます

清々しい秋を

感じられました



前回は懐かしい歌で合わせてみました♪
女ひとり~オフシーズンの一人旅もいいなぁと感じます^^
のどかな日本の風景が広がり心和むひとときを過ごせました

数年前に行った際は寂光院へと向かいましたが
今回は大原の里の駐車場から三千院の三門まで散策
京の風情を愉しみました

秋海棠も見頃を迎えてました

三千院の傍にある「実光院」へと向かいます

庭園を眺めながら

お茶も愉しめます

清々しい秋を

感じられました


▲
by biwahama
| 2014-09-30 21:41
| 京都
|
Trackback
|
Comments(20)
女ひとり~大原の里編
京都 大原 三千院

恋に疲れた

女が一人

結城に塩瀬の

素描の帯が

池の水面に 揺れていた

京都 大原 三千院

恋に疲れた

女が一人

先週の日曜日に大原へ出かけてきました。
初秋ののどかな風景に心ほぐれて癒されます。
今回は初めて三千院傍の実光院へ。
懐かしの「女ひとり」に合わせてみました。最後の女ひとりは・・・○o。.

恋に疲れた

女が一人

結城に塩瀬の

素描の帯が

池の水面に 揺れていた

京都 大原 三千院

恋に疲れた

女が一人

先週の日曜日に大原へ出かけてきました。
初秋ののどかな風景に心ほぐれて癒されます。
今回は初めて三千院傍の実光院へ。
懐かしの「女ひとり」に合わせてみました。最後の女ひとりは・・・○o。.
▲
by biwahama
| 2014-09-28 10:06
| 京都
|
Trackback
|
Comments(20)
初秋の英国庭園
びわ湖大津館のイングリッシュガーデンです。
秋の陽射しに喜ぶ蝶にトンボ
湖岸の風に吹かれる花々
初秋の英国庭園の散策を楽しみました^^
1

2

3

4

5

6

この数日で朝夕はかなり冷え込んできましたね。
週末はさらに気温が下がるとか~そろそろ衣替えもしなければ。
また台風も近づいて心配ですが^^;
お彼岸ですね。良い週末をお過ごしください。
秋の陽射しに喜ぶ蝶にトンボ
湖岸の風に吹かれる花々
初秋の英国庭園の散策を楽しみました^^
1

2

3

4

5

6

この数日で朝夕はかなり冷え込んできましたね。
週末はさらに気温が下がるとか~そろそろ衣替えもしなければ。
また台風も近づいて心配ですが^^;
お彼岸ですね。良い週末をお過ごしください。
▲
by biwahama
| 2014-09-19 21:40
| 花
|
Trackback
|
Comments(12)
八幡堀まつり 町灯りに包まれて
近江八幡の八幡堀まつりが13・14に開催されました。
母の様子を伺いつつ夕方には八幡堀へ。
町内にも緊急に配られた祭りの交通規制の案内に
昨年は1日で1万5千人もの観光客が訪れたようで
八幡堀周辺はかなりの人出で賑わっていました。

足元に灯るローソクの明かりを頼りに、かわらミュージアムから歩きました。
一眼に50mmF1.4のレンズをつけてISOを上げても
手持ち撮影に私の腕では~思っていた通りのブレブレの量産でして^^;
かえってコンデジやスマホの方がうまく撮れてたりして。。。
ここはコラージュで♪ 雰囲気だけも愉しんでください

いつもの八幡堀がローソクの灯りに包まれてとても幻想的で
町家の公開と共にコンサートも開催され
お堀周辺でもジャズの音色や歌声が響き心地よい空間になっています。
帰り間際 クラブハリエでキャラメルポップコーンを買いました♪

初秋の風を感じながら灯りの温もりに癒されました

母の様子を伺いつつ夕方には八幡堀へ。
町内にも緊急に配られた祭りの交通規制の案内に
昨年は1日で1万5千人もの観光客が訪れたようで
八幡堀周辺はかなりの人出で賑わっていました。

足元に灯るローソクの明かりを頼りに、かわらミュージアムから歩きました。
一眼に50mmF1.4のレンズをつけてISOを上げても
手持ち撮影に私の腕では~思っていた通りのブレブレの量産でして^^;
かえってコンデジやスマホの方がうまく撮れてたりして。。。
ここはコラージュで♪ 雰囲気だけも愉しんでください

いつもの八幡堀がローソクの灯りに包まれてとても幻想的で
町家の公開と共にコンサートも開催され
お堀周辺でもジャズの音色や歌声が響き心地よい空間になっています。
帰り間際 クラブハリエでキャラメルポップコーンを買いました♪

初秋の風を感じながら灯りの温もりに癒されました

▲
by biwahama
| 2014-09-15 15:34
| 近江八幡
|
Trackback
|
Comments(12)
京都水族館 イルカショー
京都水族館が続きます。
お魚や

クラゲもいいけれど

やっぱりイルカのショーは

見ごたえありました♪

イルカとの

信頼あってこそですね♪

ジュラシックにも惹かれました

次は梅小路蒸気機関車館です♪
お魚や

クラゲもいいけれど

やっぱりイルカのショーは

見ごたえありました♪

イルカとの

信頼あってこそですね♪

ジュラシックにも惹かれました

次は梅小路蒸気機関車館です♪
▲
by biwahama
| 2014-09-10 14:59
| オフ会
|
Trackback
京都水族館で 水の世界に♪
9月に入っても不安定な天気が続いてますね。
今日も蒸し暑くて汗ばみ体もなんだかだるいです^^;
爽やかな秋晴れになって欲しいですね。
さて~7月の半ばに行った京都水族館をお届けします。
イルカに出会いました

ブログ仲間と行ったオフ会でのひとときです♪

エイや

ペンギンや

ニモに♪

ウミガメさん

おさかなさん きれいね♪

水の世界に触れてきました。水族館が続きます。
今日も蒸し暑くて汗ばみ体もなんだかだるいです^^;
爽やかな秋晴れになって欲しいですね。
さて~7月の半ばに行った京都水族館をお届けします。
イルカに出会いました

ブログ仲間と行ったオフ会でのひとときです♪

エイや

ペンギンや

ニモに♪

ウミガメさん

おさかなさん きれいね♪

水の世界に触れてきました。水族館が続きます。
▲
by biwahama
| 2014-09-05 23:03
| オフ会
|
Trackback
|
Comments(22)
湖上の扉 父を偲んで
9月になりましたね。朝夕は随分涼しくなってきました。
1

日曜日には父の四十九日の法要も無事に終えまして
親戚と家族とで会食の中 孫の笑顔に包まれました^^
母が一人になりましたが皆と支えあって過ごせたらと思います。
94才の義母と83才の私の母(今日誕生日を迎えました)
二人の母がいるってことは大変だけど
とても幸せな事なんだなと改めて感じています。
写真は大津港広場から「湖への門」の石柱を^^
見上げた空も秋を感じました。
2

3

4

5

6 京阪電車です 浜大津から京阪京津線となります

父は定年まで京阪に勤務しておりました。
なので浜大津周辺は想い出深い場所です。
小さい頃はよく文化会館地下のプールやパノラマプールに
連れて行ってもらいました。
パノラマプールからは琵琶湖を望めて
加山雄三さんがヨットに乗って赤いシャツを着て
手を振ってくれたのも鮮明に覚えています^^
ちなみに主人と出会ったのはパノラマプールなんです。
学生の頃アルバイトしてて出会い今に至ってます→聴いてないよね(笑)

1

日曜日には父の四十九日の法要も無事に終えまして
親戚と家族とで会食の中 孫の笑顔に包まれました^^
母が一人になりましたが皆と支えあって過ごせたらと思います。
94才の義母と83才の私の母(今日誕生日を迎えました)
二人の母がいるってことは大変だけど
とても幸せな事なんだなと改めて感じています。
写真は大津港広場から「湖への門」の石柱を^^
見上げた空も秋を感じました。
2

3

4

5

6 京阪電車です 浜大津から京阪京津線となります

父は定年まで京阪に勤務しておりました。
なので浜大津周辺は想い出深い場所です。
小さい頃はよく文化会館地下のプールやパノラマプールに
連れて行ってもらいました。
パノラマプールからは琵琶湖を望めて
加山雄三さんがヨットに乗って赤いシャツを着て
手を振ってくれたのも鮮明に覚えています^^
ちなみに主人と出会ったのはパノラマプールなんです。
学生の頃アルバイトしてて出会い今に至ってます→聴いてないよね(笑)

▲
by biwahama
| 2014-09-02 14:08
| 琵琶湖
|
Trackback
|
Comments(15)
1