もりやま芦刈園 フォトコン♪
今年の
もりやま芦刈園のフォトコンテストにて
優良賞を戴きました♡
昨年同様~受賞出来てとても嬉しいです!
審査員の先生 関係者の方々
ありがとうございました。
作品名は「カミキリムシとの出会い」
ピントが甘いですね^^; ここは手持ちということで。。。
最初は虫君の後ろから撮ってましたが
これでは皆と同じになるからと
正面から狙ってみようと
しゃがみこんで
「じっとしててね、しばしモデル頼みます」と
カミキリ虫君に囁きながら♪
虫君にも感謝です♡
アリさんやテントウムシを狙ったり
小さいし動くしピンは来ないけれど^^;
▲
by biwahama
| 2017-08-21 17:06
| フォトコン
|
Trackback
|
Comments(8)
佳作&入選♡ キタムラ秋冬と大津市展
カメラのキタムラ主催
JAPAN PHOTO 2016秋冬
腕試しコース 自由部門 佳作受賞
「彩りステップ」

嬉しい報告です♡
写真は昨年孫娘と一緒に行った
枚方パークで
孫娘のケンケンパッ!
カラフルで軽やかな足元を狙ってみました。
佳作から上の入賞への壁は高くて
遠くて見えません^^;
でもなんとか6回連続で佳作を頂けて
感謝感激です!
第41回大津市写真展覧会にて入選♡
なんと今年は二点☆
昨年は全滅だっただけにホッとしました!
写真はブログ仲間と行った
大阪南港ATCの
海辺のステージで出会った少女を
可愛いアニメと絡めて撮りました♪
審査員の目に止まり
多くの中から選出して頂けた事
写友や先輩からのアドバイスにも感謝しております
☆いつもありがとうございます☆
これを励みに
次に繫げられますように!
▲
by biwahama
| 2017-07-20 23:24
| フォトコン
|
Trackback
|
Comments(8)
2016 フォトコン入賞写真♪
有難い事に今年もフォトコンテストに応募して入賞☆
本当に嬉しくて
選出して頂いた審査員の皆様方と
いつもアドバイスを貰える写真仲間や、先生方のお蔭だと感謝しております。

未だにほとんど撮って出しの私の写真なのです。
拙い写真だけに驚いている私・・・
それでも一眼やコンパクトデジカメやスマホでも
今年は入賞することが出来ました♪
以前にもお知らせした作品もありますが
ここでご紹介しますね♪
こんな写真がなんで入賞やねん!って
感じられる方もきっとおられるでしょう。。。
それでも選出して頂いた喜びを励みにして
カメラの技術向上と共に感性をもっと深めていけたらなと思ってます^^
デジキャパ月例デジタルフォトコンテスト5月号
コンデジ&スマホ賞 「空中回廊」

デジキャパ月例デジタルフォトコンテスト11月号 佳作
「僕らの居場所」

第61回滋賀県勤労者美術展写真の部 大津市長賞
「お稚児さんはカメラマン」

もりやま芦刈園写真・絵画コンテスト 優良賞
「コガネムシのお散歩」

よみうり大賞ファミリー部門(読売新聞社主催) 入選
「おうちはカットサロン」

第32回京都まちとみどり写真コンクール 佳作
「緑覆う三門にて」

第33回ふれあいフォトコンクール ふれあい賞
「ひまわり家族」

JAPAN PHOTO2016 春夏フォトコン腕試しコース佳作
「鉄道への思い」

2016毎日写真コンテスト(毎日新聞社主催)入選
「白馬に乗って」

ご笑覧くださりありがとうございました。
やっぱり私は人が好きなのかな。。。触れ合いや愛情。。。
温もりの感じられる瞬間を大事に
マイペースではありますが・・・
明るく楽しくカメラライフを満喫出来たらなと思います。
今後とも宜しくお願いします。
※ お知らせ ※
12/3(土)4日(日)両日 滋賀県草津市立図書館3Fにて
ゆる友写真文化祭2016を開催します。
私も参加します。
テーマは「家族と共に 何気ない幸せの中で」
拙い写真でお恥ずかしいかぎりですが。。。
お時間ある方は是非にお越しください♪
私のはさて置き
多彩なメンバーが勢ぞろい!しております^^
3日(土)は13時から17時まで
4日(日)は10時から16時までとなっております(12時から来る予定してます)
本当に嬉しくて
選出して頂いた審査員の皆様方と
いつもアドバイスを貰える写真仲間や、先生方のお蔭だと感謝しております。

未だにほとんど撮って出しの私の写真なのです。
拙い写真だけに驚いている私・・・
それでも一眼やコンパクトデジカメやスマホでも
今年は入賞することが出来ました♪
以前にもお知らせした作品もありますが
ここでご紹介しますね♪
こんな写真がなんで入賞やねん!って
感じられる方もきっとおられるでしょう。。。
それでも選出して頂いた喜びを励みにして
カメラの技術向上と共に感性をもっと深めていけたらなと思ってます^^
デジキャパ月例デジタルフォトコンテスト5月号
コンデジ&スマホ賞 「空中回廊」

デジキャパ月例デジタルフォトコンテスト11月号 佳作
「僕らの居場所」

第61回滋賀県勤労者美術展写真の部 大津市長賞
「お稚児さんはカメラマン」

もりやま芦刈園写真・絵画コンテスト 優良賞
「コガネムシのお散歩」

よみうり大賞ファミリー部門(読売新聞社主催) 入選
「おうちはカットサロン」

第32回京都まちとみどり写真コンクール 佳作
「緑覆う三門にて」

第33回ふれあいフォトコンクール ふれあい賞
「ひまわり家族」

JAPAN PHOTO2016 春夏フォトコン腕試しコース佳作
「鉄道への思い」

2016毎日写真コンテスト(毎日新聞社主催)入選
「白馬に乗って」

ご笑覧くださりありがとうございました。
やっぱり私は人が好きなのかな。。。触れ合いや愛情。。。
温もりの感じられる瞬間を大事に
マイペースではありますが・・・
明るく楽しくカメラライフを満喫出来たらなと思います。
今後とも宜しくお願いします。
※ お知らせ ※
12/3(土)4日(日)両日 滋賀県草津市立図書館3Fにて
ゆる友写真文化祭2016を開催します。
私も参加します。
テーマは「家族と共に 何気ない幸せの中で」
拙い写真でお恥ずかしいかぎりですが。。。
お時間ある方は是非にお越しください♪
私のはさて置き
多彩なメンバーが勢ぞろい!しております^^
3日(土)は13時から17時まで
4日(日)は10時から16時までとなっております(12時から来る予定してます)
▲
by biwahama
| 2016-11-27 15:37
| フォトコン
|
Trackback
京阪電車ふれあい号・入賞作品&ちはやふる♪
各地の桜前線が気になる忙しい週になりましたね。
桜や桃に雪柳にチューリップの開花も聴こえてきました。
限られた時に精一杯咲いて魅せてくれる桜
春の思い出を自分なりに楽しめたらいいですね。
1

昨年大津市社会福祉協議会主催の「第31回ふれあいフォトコンクール」にて
私の写真が特選を受賞したのをお伝えしてたと思いますが♪
2 孫の写真を応募してから連続5回目の受賞で特選でした♪ 感謝です!

その写真が京阪電車の「ふれあい号」にラッピングされているので
折角ですから記念にと撮ってきました♪
3

4 車体横にラッピングされています

5 大津石坂線で走ってます(毎日運行でもないようです)

6 そして「かるた」で有名な近江神宮といえば

7 映画上映の「ちはやふる」電車 すずちゃんの車両にも出会えました♪

8 もろともに

9 あはれと思へ山桜

10 花よりほかに知る人もなし

桜や桃に雪柳にチューリップの開花も聴こえてきました。
限られた時に精一杯咲いて魅せてくれる桜
春の思い出を自分なりに楽しめたらいいですね。
1

昨年大津市社会福祉協議会主催の「第31回ふれあいフォトコンクール」にて
私の写真が特選を受賞したのをお伝えしてたと思いますが♪
2 孫の写真を応募してから連続5回目の受賞で特選でした♪ 感謝です!

その写真が京阪電車の「ふれあい号」にラッピングされているので
折角ですから記念にと撮ってきました♪
3

4 車体横にラッピングされています

5 大津石坂線で走ってます(毎日運行でもないようです)

6 そして「かるた」で有名な近江神宮といえば

7 映画上映の「ちはやふる」電車 すずちゃんの車両にも出会えました♪

8 もろともに

9 あはれと思へ山桜

10 花よりほかに知る人もなし

▲
by biwahama
| 2016-04-03 15:51
| フォトコン
|
Trackback
|
Comments(16)
JAPAN PHOTO 2015 春夏 フォトコンテスト 佳作
JAPAN PHOTO 2015 春夏 フォトコンテスト
名前が変わりましたが365日カメラのキタムラのフォトコンです。
今回も腕ためしコースにて「佳作」を頂きました。
選出してくださった沼田先生&関係者の方々 ありがとうございました。
「うんとこしょ」

畑のタマネギを採るめいちゃん
力いっぱい引っ張る姿と表情を見て咄嗟にPSG7Xで撮影しています。
コンデジでも受賞出来る!連続受賞4回のうち、これで2回目なんです^^
本当に有難い、感謝しております。
今回は7枚の応募のうち他に一次審査通過の印があったのが2枚ありました。
秋冬の際も同じく7枚応募した1枚が佳作受賞 1枚一次審査通っていて
スマホ部門で提出した1枚は最終審査まで通っていて嬉しかったです。
なかなか佳作から入選への壁は厚くて越える事は難しいですが^^;
これを励みにまた挑戦してみようと思います。
孫との想い出写真が増えてます♪
サツマイモ採れたよ

栗拾い

シャボン玉して大泣き

喧嘩しても元気が一番

私の愛車の前で

子供と遊ぶには自然との触れ合いが最高のひととき♪
季節感じながら健やかに育って欲しいものです。
名前が変わりましたが365日カメラのキタムラのフォトコンです。
今回も腕ためしコースにて「佳作」を頂きました。
選出してくださった沼田先生&関係者の方々 ありがとうございました。
「うんとこしょ」

畑のタマネギを採るめいちゃん
力いっぱい引っ張る姿と表情を見て咄嗟にPSG7Xで撮影しています。
コンデジでも受賞出来る!連続受賞4回のうち、これで2回目なんです^^
本当に有難い、感謝しております。
今回は7枚の応募のうち他に一次審査通過の印があったのが2枚ありました。
秋冬の際も同じく7枚応募した1枚が佳作受賞 1枚一次審査通っていて
スマホ部門で提出した1枚は最終審査まで通っていて嬉しかったです。
なかなか佳作から入選への壁は厚くて越える事は難しいですが^^;
これを励みにまた挑戦してみようと思います。
孫との想い出写真が増えてます♪
サツマイモ採れたよ

栗拾い

シャボン玉して大泣き

喧嘩しても元気が一番

私の愛車の前で

子供と遊ぶには自然との触れ合いが最高のひととき♪
季節感じながら健やかに育って欲しいものです。
▲
by biwahama
| 2015-11-19 12:27
| フォトコン
|
Trackback
|
Comments(6)
365日 2014秋冬フォトコン入賞♪
嬉しいことに今回も佳作ですが入賞することが出来ました♪

曽爾高原の夕景の一コマ。
少しずつ空の様が変わりゆく中 ススキの穂も赤く紅く染まり
今でも忘れられない光景になりました。
今回は腕試し旅部門での入賞。
これで こども、自由、旅部門と3回続けての佳作です^^
佳作の壁をなかなか破れませんが
私の腕ではここまでなのかなと思ってます。
それでも応募総数3万点の中の入賞は、本当に有難く感謝しております。
主催フォトカルチャー、カメラのキタムラ、審査してくださった先生方
本当にありがとうございました。
これを励みにしてまた挑戦してみます♪
また、「日本の祭り写真コンテスト2014」で
今年の9月11日~17日まで
富士フイルムフォトサロン大阪にて入賞作品展が開催されます。
早速本を購入♪
自分の写真が本に記載されるって嬉しいです!

大津祭りの写真です

グランプリ 特選 準特選 クラブツーリズム賞 入選の71点の作品が展示されるようです。
私の入選した作品も展示されるかと思います。
お時間ありましたら是非お立ち寄りください^^

曽爾高原の夕景の一コマ。
少しずつ空の様が変わりゆく中 ススキの穂も赤く紅く染まり
今でも忘れられない光景になりました。
今回は腕試し旅部門での入賞。
これで こども、自由、旅部門と3回続けての佳作です^^
佳作の壁をなかなか破れませんが
私の腕ではここまでなのかなと思ってます。
それでも応募総数3万点の中の入賞は、本当に有難く感謝しております。
主催フォトカルチャー、カメラのキタムラ、審査してくださった先生方
本当にありがとうございました。
これを励みにしてまた挑戦してみます♪
また、「日本の祭り写真コンテスト2014」で
今年の9月11日~17日まで
富士フイルムフォトサロン大阪にて入賞作品展が開催されます。
早速本を購入♪
自分の写真が本に記載されるって嬉しいです!

大津祭りの写真です

グランプリ 特選 準特選 クラブツーリズム賞 入選の71点の作品が展示されるようです。
私の入選した作品も展示されるかと思います。
お時間ありましたら是非お立ち寄りください^^
▲
by biwahama
| 2015-07-23 16:56
| フォトコン
|
Trackback
|
Comments(18)
旅のフォトコンテスト「和」入賞!
ここで朗報です♪
このたび、タビビトレンズ「旅のフォトコンテスト」に応募していた写真が
またもや奇跡が起こり入賞しました!

今回の募集テーマは、「和」
私は春に出かけた平野神社で行われた「琴」の写真を応募♪
応募された多数の作品を見て どれも優れた作品ばかりだったので
ダメだろうなぁと思って諦めてました。
昨日の朝、何気にスマホを見てたら
滋賀の写友が入賞されていたので 私も受賞作品をWEBで確認したら
なんと私の写真があるから驚き!
何も連絡もないので本当に驚きました^^
「タビビトレンズ」
前回のテーマ「夢」では滋賀の写友が優秀賞を獲得され
ニコンのカメラをゲットされました♪
私はキャノンのカメラなのに・・・いつもの拙い写真なのに
よくぞ選んでいただけて嬉しい限りです♪
選考・審査していただいたタビビトレンズ運営事務局の皆様に
(株式会社ニコンイメージングジャパン、日本航空株式会社)
感謝申し上げます。ありがとうございました。
タビビトレンズのコンセプト
「好奇心をガイドに、カメラと一緒に旅に出よう」
カメラライフを益々愉しみたいと思います♪
東京観光diaryは
近江八幡散策コラージュの後に続きます♪
このたび、タビビトレンズ「旅のフォトコンテスト」に応募していた写真が
またもや奇跡が起こり入賞しました!

今回の募集テーマは、「和」
私は春に出かけた平野神社で行われた「琴」の写真を応募♪
応募された多数の作品を見て どれも優れた作品ばかりだったので
ダメだろうなぁと思って諦めてました。
昨日の朝、何気にスマホを見てたら
滋賀の写友が入賞されていたので 私も受賞作品をWEBで確認したら
なんと私の写真があるから驚き!
何も連絡もないので本当に驚きました^^
「タビビトレンズ」
前回のテーマ「夢」では滋賀の写友が優秀賞を獲得され
ニコンのカメラをゲットされました♪
私はキャノンのカメラなのに・・・いつもの拙い写真なのに
よくぞ選んでいただけて嬉しい限りです♪
選考・審査していただいたタビビトレンズ運営事務局の皆様に
(株式会社ニコンイメージングジャパン、日本航空株式会社)
感謝申し上げます。ありがとうございました。
タビビトレンズのコンセプト
「好奇心をガイドに、カメラと一緒に旅に出よう」
カメラライフを益々愉しみたいと思います♪
東京観光diaryは
近江八幡散策コラージュの後に続きます♪
▲
by biwahama
| 2015-06-21 16:29
| フォトコン
|
Trackback
ありがとう♪ 湖国桜&フォトコン入賞♪
さわやかに 恋をして

さわやかに 傷ついて さわやかに泣こう

さわやかに 夢をみて

さわやかに 諦めて さわやかに泣こう

いつも 心に 青空を

いつも 優しい微笑みを

さわやかに みつめあい さわやかに信じ合う

今日も明日も ありがとう

水前寺清子さんの歌 「ありがとう」の歌詞に合わせてみたのは
今年出会った桜 坂本と近江神宮と琵琶湖疏水です♪
本来ならスナップの「ありがとう」が新しいんだけど^^
あえてこの曲にしたのは・・・
昨日母と一緒に
大津市民会館にて「夢コンサート」を愉しんできました。
出演者は 千昌夫 水前寺清子 松村和子 新沼謙二
演歌と昭和歌謡 懐かしい曲に口ずさむひととき♪
「ありがとう」はドラマの主題歌で大ヒットしました。
1970年から75年まで続いたシリーズ ご覧になってた方います?
今から45年前。私は小学高学年でした。その頃は家族揃ってテレビを見てましたね^^
残念ながら「雨」のヒット曲でお馴染みの三善英史さんは出演されませんでした。
演歌はいいですね。歌詞に心が響きます。
「星影のワルツ」 母は父を思い出したのか涙ぐんでました。
水前寺清子さんの亡くなられたお父様も
脳軟化症で倒れて16年間寝たきりだったそうです。
父が亡くなってから半年も過ぎて やっと元気になってきた母を
外に連れ出して 刺激を受けて貰おうと計画♪
私も音楽は大好きですので~いい時間になりました。
千昌夫さんのトークでは大爆笑!涙が出るほど楽しかったです。
さてここで朗報です♪
今年に入って3つの賞を戴きました!
拙くお恥ずかしい写真ではありますが紹介したいと思います。
トリミングしてない写真です。
カメラのキタムラ 「日本の祭り2014 フォトコンテスト」
応募総数 9395点
腕試し部門 入選
「路面電車と併走」

総評に 1次審査通過は作品として写真ができていることを
2次審査通過は 作者の視線が審査員に通じたことを意味しますと書かれています。
京阪電車と曳山のギリギリ感を出したかったのですが
腕試し部門の応募総数は記載されてませんが
4000通あったとしても私にしては快挙! 奇跡が起こりました♪
大変嬉しい賞になりました。来年発刊される「日本の祭」に記載されます。
富士フォトサロン大阪にて 9月頃入賞作品展開催予定です^^
東京写真月間 「写真の日記念写真展2015」
自由作品部門 「協賛会社賞」受賞
「ないしょ話のえびす顔」

大津祭の写真で続けて賞を獲得し、諦めないで出して良かったなと感じました。
この写真を撮った時、この少年のお母様が隣におられて
写真を見せてフォトコン応募を尋ねたら
快く受けてくださり本当に有難く思ってます。可愛いえびす顔にキュンとしました♪
表彰式が6月に東京新宿のパークタワーで開催されます。
思案しましたが思い切って参加して、東京観光も予定していますムフフ♪
ニコンサロンbis大阪にて作品展があります 10/1~7日まで
長浜盆梅展フォトコンテスト
応募総数 1420点
プリント部門 「琵琶湖汽船賞」受賞
「きれいだね」

長浜盆梅展に初めて出かけてきました。
初めての盆梅をどう撮っていいかわからず終始構図も決まらずでした。
とても綺麗なピンク色の美人梅を見てた時 可愛い母娘さんに出会い
撮影をお願いして撮った写真です。
女の子の手が伸びる瞬間が良かったかな^^
こちらは船の乗船チケットを戴けるようです♪
フォトコン6月号雑誌には上位の受賞者だけ記載されるようです。
今回のフォトコンはどれも初めての応募でした。
初めての応募で受賞し本当に奇跡が起こり私自身も驚いてます^^
審査してくださった審査委員の先生方 関係者の方々に
厚く御礼申し上げます。とても励みになりました。
まだまだ勉強不足の私です。基本もままならないのによくぞ賞を獲れたなと。。。
少しずつ撮影の引き出しを増やしていけるよう
これからもカメラ持って楽しく元気に撮っていきたいと思っています。
いつも心に青空を いつも優しい微笑みを
さわやかに見つめ合い さわやかに信じ合う
今日も明日も ありがとう^^
感謝しております♪

さわやかに 傷ついて さわやかに泣こう

さわやかに 夢をみて

さわやかに 諦めて さわやかに泣こう

いつも 心に 青空を

いつも 優しい微笑みを

さわやかに みつめあい さわやかに信じ合う

今日も明日も ありがとう

水前寺清子さんの歌 「ありがとう」の歌詞に合わせてみたのは
今年出会った桜 坂本と近江神宮と琵琶湖疏水です♪
本来ならスナップの「ありがとう」が新しいんだけど^^
あえてこの曲にしたのは・・・
昨日母と一緒に
大津市民会館にて「夢コンサート」を愉しんできました。
出演者は 千昌夫 水前寺清子 松村和子 新沼謙二
演歌と昭和歌謡 懐かしい曲に口ずさむひととき♪
「ありがとう」はドラマの主題歌で大ヒットしました。
1970年から75年まで続いたシリーズ ご覧になってた方います?
今から45年前。私は小学高学年でした。その頃は家族揃ってテレビを見てましたね^^
残念ながら「雨」のヒット曲でお馴染みの三善英史さんは出演されませんでした。
演歌はいいですね。歌詞に心が響きます。
「星影のワルツ」 母は父を思い出したのか涙ぐんでました。
水前寺清子さんの亡くなられたお父様も
脳軟化症で倒れて16年間寝たきりだったそうです。
父が亡くなってから半年も過ぎて やっと元気になってきた母を
外に連れ出して 刺激を受けて貰おうと計画♪
私も音楽は大好きですので~いい時間になりました。
千昌夫さんのトークでは大爆笑!涙が出るほど楽しかったです。
さてここで朗報です♪
今年に入って3つの賞を戴きました!
拙くお恥ずかしい写真ではありますが紹介したいと思います。
トリミングしてない写真です。
カメラのキタムラ 「日本の祭り2014 フォトコンテスト」
応募総数 9395点
腕試し部門 入選
「路面電車と併走」

総評に 1次審査通過は作品として写真ができていることを
2次審査通過は 作者の視線が審査員に通じたことを意味しますと書かれています。
京阪電車と曳山のギリギリ感を出したかったのですが
腕試し部門の応募総数は記載されてませんが
4000通あったとしても私にしては快挙! 奇跡が起こりました♪
大変嬉しい賞になりました。来年発刊される「日本の祭」に記載されます。
富士フォトサロン大阪にて 9月頃入賞作品展開催予定です^^
東京写真月間 「写真の日記念写真展2015」
自由作品部門 「協賛会社賞」受賞
「ないしょ話のえびす顔」

大津祭の写真で続けて賞を獲得し、諦めないで出して良かったなと感じました。
この写真を撮った時、この少年のお母様が隣におられて
写真を見せてフォトコン応募を尋ねたら
快く受けてくださり本当に有難く思ってます。可愛いえびす顔にキュンとしました♪
表彰式が6月に東京新宿のパークタワーで開催されます。
思案しましたが思い切って参加して、東京観光も予定していますムフフ♪
ニコンサロンbis大阪にて作品展があります 10/1~7日まで
長浜盆梅展フォトコンテスト
応募総数 1420点
プリント部門 「琵琶湖汽船賞」受賞
「きれいだね」

長浜盆梅展に初めて出かけてきました。
初めての盆梅をどう撮っていいかわからず終始構図も決まらずでした。
とても綺麗なピンク色の美人梅を見てた時 可愛い母娘さんに出会い
撮影をお願いして撮った写真です。
女の子の手が伸びる瞬間が良かったかな^^
こちらは船の乗船チケットを戴けるようです♪
フォトコン6月号雑誌には上位の受賞者だけ記載されるようです。
今回のフォトコンはどれも初めての応募でした。
初めての応募で受賞し本当に奇跡が起こり私自身も驚いてます^^
審査してくださった審査委員の先生方 関係者の方々に
厚く御礼申し上げます。とても励みになりました。
まだまだ勉強不足の私です。基本もままならないのによくぞ賞を獲れたなと。。。
少しずつ撮影の引き出しを増やしていけるよう
これからもカメラ持って楽しく元気に撮っていきたいと思っています。
いつも心に青空を いつも優しい微笑みを
さわやかに見つめ合い さわやかに信じ合う
今日も明日も ありがとう^^
感謝しております♪
▲
by biwahama
| 2015-04-16 11:43
| フォトコン
|
Trackback
|
Comments(16)
お知らせ 近江兄弟社賞♪
朗報です。といってもまた末賞ではありますが。。。
オリンパス主催の
「ヴォーリズ・メモリアルin近江八幡フォトコンテスト」で
近江兄弟社賞を受賞しました♪
近江八幡といえば実家 心の故郷でもあります。
ヴォーリズといえばこの夏亡くなった父の入院先でもありました。
訪問看護もこちらで長くお世話になった病院だけに
何か写真を送ってみたいなと。。。
院内に飾られたヴォーリズの光跡や真理・ライブラリも鑑賞しつつ
建物の光と優しさに心安らぎながら
礼拝堂の趣きにいつも癒されてたので応募してみました。
「礼拝堂の祈り」

オリンパスカメラでもなくキャノン撮影(EOSM)なのに
総数645点の中から21点の中の受賞ですが本当に嬉しいです^^
選出してくださった審査員の桃井一至(写真家)先生
並びにヴォーリズ展事務局の方々ありがとうございました。
ちなみに賞品はメンターム製品セットです♪
残念ながら・・・近江牛 毛利志満賞は獲得出来ませんでした(笑)
入賞作品は12/5~25日まで近江兄弟社学園ハイド館にて展示されるとか。
実家へ行く際に寄ってみようと思っています♪
19日~25日の19時まで ライトアップもされるそうです。
オリンパス主催の
「ヴォーリズ・メモリアルin近江八幡フォトコンテスト」で
近江兄弟社賞を受賞しました♪
近江八幡といえば実家 心の故郷でもあります。
ヴォーリズといえばこの夏亡くなった父の入院先でもありました。
訪問看護もこちらで長くお世話になった病院だけに
何か写真を送ってみたいなと。。。
院内に飾られたヴォーリズの光跡や真理・ライブラリも鑑賞しつつ
建物の光と優しさに心安らぎながら
礼拝堂の趣きにいつも癒されてたので応募してみました。
「礼拝堂の祈り」

オリンパスカメラでもなくキャノン撮影(EOSM)なのに
総数645点の中から21点の中の受賞ですが本当に嬉しいです^^
選出してくださった審査員の桃井一至(写真家)先生
並びにヴォーリズ展事務局の方々ありがとうございました。
ちなみに賞品はメンターム製品セットです♪
残念ながら・・・近江牛 毛利志満賞は獲得出来ませんでした(笑)
入賞作品は12/5~25日まで近江兄弟社学園ハイド館にて展示されるとか。
実家へ行く際に寄ってみようと思っています♪
19日~25日の19時まで ライトアップもされるそうです。
▲
by biwahama
| 2014-12-13 15:22
| フォトコン
|
Trackback
|
Comments(28)
365日フォトコンテスト春夏 佳作受賞
カメラのキタムラ主催の「365日フォトコンテスト2014春夏」
腕試しコース自由部門で佳作を戴きました。
昨年の秋冬に続けての入賞で嬉しいかぎりです♪
末賞でギリギリでも全滅でなくてホッとしました。
佳作から上の入選受賞出来るように~また挑戦したいと思います^^
「嵐電桜」

今年の春 嵐山撮影会にて撮った写真です。
最初カメラ横にして撮ってたのですが傍にいた方の頭が入ったので
慌てて縦にして撮ったのがコレ♪
一瞬の撮影でしたが
桜と電車のコラボの嬉しい1枚になりました^^
選出して頂いた審査委員の川合麻紀さん 事務局の方々ありがとうございました。
腕試しコース自由部門で佳作を戴きました。
昨年の秋冬に続けての入賞で嬉しいかぎりです♪
末賞でギリギリでも全滅でなくてホッとしました。
佳作から上の入選受賞出来るように~また挑戦したいと思います^^
「嵐電桜」

今年の春 嵐山撮影会にて撮った写真です。
最初カメラ横にして撮ってたのですが傍にいた方の頭が入ったので
慌てて縦にして撮ったのがコレ♪
一瞬の撮影でしたが
桜と電車のコラボの嬉しい1枚になりました^^
選出して頂いた審査委員の川合麻紀さん 事務局の方々ありがとうございました。
▲
by biwahama
| 2014-11-18 23:06
| フォトコン
|
Trackback(1)
|
Comments(20)