2015年 01月 27日
菜の花に包まれて
一足早く春の便りをお届けします。
1

守山なぎさ公園の菜の花畑に行ってきました。
青空と雪山と菜の花を撮りたくて♪
一面の黄色づくし・・・心に春が訪れました^^ 1/24撮影
土手を歩く人や動物をモデルに~ドラマが始まります
2 夫婦で散策

3 パパと一緒に

4 おじいちゃん おばあちゃんと一緒に

5 愛犬と散歩

6 ワンチャン 春色に包まれて

対岸の比良山系の冠雪も綺麗でした。
冬と春を感じられます~菜の花もまだ暫く見頃ですよ♪
2015年 01月 14日
伊勢大神楽を迎える新春
玄関先で獅子舞を見ることが出来ました。

「伊勢大神楽講社 山本勘太夫社中」の公式HPはこちらです
獅子舞の歴史等詳しい事がこのHPでよくわかります。
大神楽とは伊勢神宮を代理参拝するという意味を持っているそうです。
義母宅から奥戸さん(台所)と神棚を祈祷して頂き
獅子舞に頭を噛んでもらい義母も喜んでました^^

玄関先で獅子舞に見入るひととき

太鼓と笛の音が春を呼んでます

私の家にも入っていただきました
愛犬ココちゃんは大きな獅子舞に怯えて
家の隅っこに隠れてしまいました(笑)
孫がいてたら泣くでしょうね

この1年も無病息災でありますように

伊勢大神楽講社様 ありがとうございました。
二月三日建部大社節分祭での総舞も愉しみにしております。
2013年 03月 07日
京・和を感じて
2012年 02月 04日
笑顔の春が咲く
滋賀県米原市では明け方に氷点下12.2度と
観測史上最低を記録したようです。
同じ滋賀県でも寒さが全然違いますが
暖かい春が待ち遠しい今日この頃~我が家の春は・・・

この笑顔を見るだけで 心に春が訪れます^^
娘から携帯に送ってきた写真です。
明日はお雛様を飾ります^^
2011年 01月 12日
迎春恒例~獅子舞
廣瀬文太(家元:山本勘太夫)組さん率いる伊勢大神楽です。
獅子舞の本来は五穀豊穣と悪魔祓いと云われ
信仰的な芸能行事ですが
毎年お知らせの便りが義両親宅に届きます。
1/9 朝の9時頃でした。
軽やかな笛の音の合図で~急いでカメラを持って隣の義両親宅へ。
毎年同じような写真ですが~折角の季節行事ですので
無病息災を祈り福を呼び込む獅子舞をどうぞ^^
1 獅子舞は神として崇められ

2 笛は篠笛と竹で出来た「ささら」という楽器で

3 庭の四方で奏でられます

4 天狗も一緒に

5 舞い踊り

6 今年は良き年になりますように^^

獅子舞の笛と太鼓を怖がって
震えていたココでした^^;
2010年 04月 27日
また君に恋してる~膳所公園編

はじめてのように ふれる頬

てのひらに伝う 君の寝息に

過ぎてきた時が 報われる

いつか風が 散らした花も

季節巡り 色をつけるよ

また君に恋してる

いままでより深く

まだ君を好きになれる 心から・・・


ご存知 大分麦焼酎「いいちこ」CMソングです。
2007年9月からオンエアされたとか。
ビリー・バンバンのヒット曲だったのを
坂本冬実がカヴァーしてお茶の間の話題となり
今は~若者にも受けてかなりヒットしていますね。
耳に心に残るフレーズがいいのでしょう。
実は私も携帯の着信音にしております^^
毎年出逢う桜ですが 人は皆 桜を愛してるから
季節を過ぎても 出会いを求めるのでしょうね^^
「また君に恋してる」 ずっときっと恋してる^^
大津市膳所公園の桜バージョンと合わせてみました^^
追記
ご心配かけています。
4/26検査結果 心配していたCA125も標準値
細胞診も異常なしで ひとまず安心でしたが
「今すぐ手術はしなくていいと思います」
担当女医の言葉に「結局・・・中途半端な状態や~また一からか」と
かえって落ち込みもしましたが 悪いものがないのだからホッとしたところ。
暫くは様子見をしながら
症状が出た時に対処していくしかないようです^^;
薬療法が思っていたよりも辛かったというのと
ここ数ヶ月の間~色々な事が重なって無理があったのだと感じています。
今後はあまり悩まず~無理をせずにと思っています。
が・・・30日は父の病院にて
医師・看護婦・技師との2回目の三者会談があり
介護手続き等を含めた今後の対処の話し合いとなります。
父も母もお互いが依存症になっている今
居宅介護は難しいのではないかと・・
ディーサービスを受けたとしても老老介護になるから・・・
本当にリフォームするの?
昨夜から考えたら考えるだけ頭が痛くなる~
もう~なるようになれ~^^:
楽しいことを考えよう^^
こういう時こそ音楽やシャッター音が気分転換(^0^)/
2010年 03月 10日
春なのに
会えなくなるねと 右手を出して

さみしくなるよ それだけですか
向こうで友達 呼んでますね

流れる季節たちを 微笑みで
送りたいけれど

春なのに お別れですか

春なのに 涙がこぼれます

春なのに 春なのに

ため息 またひとつ・・・

卒業シーズンですね。
懐かしい~柏原よしえの名曲『春なのに』です。
昨年の次女の卒業写真を合わせてみました^^
春なのにといえば
3月に季節外れの雪なんて^^;
異常気象ですね。梅も桜のつぼみも~びっくりでしょう。
春の日差しが恋しい今日この頃ですね。
金曜日は母の二回目の眼の手術を控えてまして・・・
父も入院中^^;
春休み中の息子にも手伝ってもらいましょう^^
術後(日帰り手術)実家へ行ってきます。
週明けには帰りますので
コメントが遅くなると思いますが宜しくです。
週末には春を告げる 左義長祭が開催されます。
合間にでも見られたら撮ってきますね^^
2009年 04月 06日
植物園の春
真っ赤なエンペラーが咲き乱れておりました(^^)
赤色が強すぎましたね(^^;)
1

2

3

4

5 雪柳も

6 スズランも

7 水仙も

8 メタセコイヤも(^^)

9 もちろん

10 桜も^^

今日は暖かい日となりましたね。快晴でした。
大津の春・桜散策してきました~湖都の春は また後日v(^^)
2009年 04月 05日
綺麗どすなぁ 舞妓はん

京都府立植物園で偶然見かけた 舞妓さん。
きっと体験舞妓さん? でもすごく綺麗で・・可愛かったので
記念にアップさせていただきます。
1 笑顔も

2 襟足も

3 横顔も

4 とっても素敵な

5 お二人でした

『でも・・・本当は3人だったはずですなぁ?
最初の写真を、よぉ~見ておくれやす』
『へぇ~ すんまへん 体験も色々ありますさかいに』・・・(^^;)
~桜に包まれた舞妓さん ほんまに綺麗でしたえ~
2009年 04月 04日
桜~京都植物園にて
オフ会を企画してくださったタッドさん ありがとうございました。
最近オフ会が続いております。忙しいけれど楽しい事はいいことだ(笑)
3/30日の撮影です。
園内は見頃の桜を見に訪れた人で、賑わっておりました。
桜を楽しむ姿を(^^)
1 桜の下で

2 撮り遊び

3 樹の穴から

4 桜に手を伸ばし

5 至福の時間

6 青い空に

満開に近い桜でした。
この日は、陶板名画の庭を鑑賞~北山界隈を散策~洒落た店でランチ
植物園の散策の後 hirokさんに御所にも初めて案内していただき
見事な枝垂桜も見られ 満足の1日となりました。
今日は雨でしたが 明日からは晴れの1週間予報です。
春休み最後の週末も重なって、花見客~多いでしょうね。