うみのこ
大津港へ寄ってみたら 「うみのこ」が停泊していました。

「うみのこ・湖の子」は 滋賀県内の小学校5年生対象に
一泊二日の乗船体験を実施されています。
昨年は就航25周年を迎えたようです。
びわ湖を舞台にして 環境学習や体験学習を通して
心身共にたくましい児童の育成を図っているようで
我が家の娘・息子も体験して 水草のしおりを作ったり
水の研究 搾取したプランクトンの観察とか 水の透明度を調べたり。
そんな集合写真もあったなぁと、小さき頃を思い浮かべながら船を眺めておりました。

横へ 「ビアンカ」が泊りました

乗船のお姉さま 笑顔が素敵です

コックさん ビアンカ内では どんな料理が食べられるのかな

空を飛び交うのはユリカモメです。
母なる琵琶湖の眺めは いつ見ても最高です。
もうすぐ~びわ湖開き(3/14)です。今年は双子のマナ・カナが来るようです(^^)

「うみのこ・湖の子」は 滋賀県内の小学校5年生対象に
一泊二日の乗船体験を実施されています。
昨年は就航25周年を迎えたようです。
びわ湖を舞台にして 環境学習や体験学習を通して
心身共にたくましい児童の育成を図っているようで
我が家の娘・息子も体験して 水草のしおりを作ったり
水の研究 搾取したプランクトンの観察とか 水の透明度を調べたり。
そんな集合写真もあったなぁと、小さき頃を思い浮かべながら船を眺めておりました。

横へ 「ビアンカ」が泊りました

乗船のお姉さま 笑顔が素敵です

コックさん ビアンカ内では どんな料理が食べられるのかな

空を飛び交うのはユリカモメです。
母なる琵琶湖の眺めは いつ見ても最高です。
もうすぐ~びわ湖開き(3/14)です。今年は双子のマナ・カナが来るようです(^^)
by biwahama
| 2009-03-04 23:08
| 琵琶湖
|
Trackback
|
Comments(24)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
うみのこ、我が家の長男、次男もお世話になりました。
滋賀県ならではの体験で、今後も継続されるといいんですが・・・
滋賀県ならではの体験で、今後も継続されるといいんですが・・・
びわ湖開きで琵琶湖の春も本番ですね。
今日は守山まで行きますのでゆっくり琵琶湖と対面してきます。
岸壁光景微笑ましいですね。
今日は守山まで行きますのでゆっくり琵琶湖と対面してきます。
岸壁光景微笑ましいですね。
小学生の乗船体験が教育内容に組み込まれているとは,さすが琵琶湖の県,滋賀県ですね。
船のサイズもビアンカより大きいですし,これには県もお金かけてるんですね。
船のサイズもビアンカより大きいですし,これには県もお金かけてるんですね。
biwahamaさん、こんにちは。
うみのこ、子供達も乗らせていただきました。
特に娘が乗船した時は確か20周年だったような・・
懐かしいです。
ビアンカはまだ乗ったことがないわ・・
びわ湖開きって聞くと、やっと春がやってきた~って感じがしますね。
うみのこ、子供達も乗らせていただきました。
特に娘が乗船した時は確か20周年だったような・・
懐かしいです。
ビアンカはまだ乗ったことがないわ・・
びわ湖開きって聞くと、やっと春がやってきた~って感じがしますね。
「うみのこ」という環境学習や体験学習が出来る船があるのですね。流石に日本一の琵琶湖だけあって
滋賀県は素晴らしい学童教育をされているのですね。
小学生の体験は幾つになっても忘れられませんから、皆さん素晴らしい思い出を持って居られると思います。
「うみのこ」の操縦席の姿を見ているとはり丸思い出しますが、改造されて「うみのこ」に生まれ変わったのでしょうか!
であれば、何時までも頑張っているのですね!
素晴らしい事です。
滋賀県は素晴らしい学童教育をされているのですね。
小学生の体験は幾つになっても忘れられませんから、皆さん素晴らしい思い出を持って居られると思います。
「うみのこ」の操縦席の姿を見ているとはり丸思い出しますが、改造されて「うみのこ」に生まれ変わったのでしょうか!
であれば、何時までも頑張っているのですね!
素晴らしい事です。
とっても意義のある体験学習ですね!
「うみのこ・湖の子」は初めて知りました^^;
これからも続けられると良いですね~
「うみのこ・湖の子」は初めて知りました^^;
これからも続けられると良いですね~
うちの子たちもうみのこに乗りましたよ。
船酔いして気分が悪かったようですが・・・。
滋賀県らしい環境への取組、いいですよね。
それに天災も少ないしいいところです。
遊覧船・・・・近くに住んでいるとなかなか乗る機会がありませんが、
一度乗ってみようかなと思いますね。(笑)
優雅にお食事つきでご招待だったらいいですけど・・・。
船酔いして気分が悪かったようですが・・・。
滋賀県らしい環境への取組、いいですよね。
それに天災も少ないしいいところです。
遊覧船・・・・近くに住んでいるとなかなか乗る機会がありませんが、
一度乗ってみようかなと思いますね。(笑)
優雅にお食事つきでご招待だったらいいですけど・・・。
笑顔の素敵なおねえさまが最高ですね~。(笑)
こんばんは!
琵琶湖はやはり素敵な湖ですね!
一度ゆっくりと見に行きたいと思いました。
琵琶湖はやはり素敵な湖ですね!
一度ゆっくりと見に行きたいと思いました。
☆raouさん 息子さんも体験されているんですね。
この学習はずっと継続されていくことでしょう。大切な水がめの琵琶湖を知る教育だと思います。
「うみのこ」も 浜大津に停泊しているのを なかなか見る機会がなかったので
今回見かけた時は 嬉しかったです。
この学習はずっと継続されていくことでしょう。大切な水がめの琵琶湖を知る教育だと思います。
「うみのこ」も 浜大津に停泊しているのを なかなか見る機会がなかったので
今回見かけた時は 嬉しかったです。
☆sansenkisoさん 3/14にびわ湖開きが開催されると 本格的に遊覧船が就航します。
なぎさ公園の菜の花見られましたか?満開でしょうね。
なぎさ公園の菜の花見られましたか?満開でしょうね。
☆halさん 滋賀県内の小学生は全て体験するようです。
琵琶湖を身近に感じることも 素敵な事ですよね。
フローティングスクールの方が指導されるようです。
1枚目の「うみのこ」を見ながら 「琵琶湖周航」の歌が流れてきました^^
我はうみのこ さすらいの~♪
琵琶湖を身近に感じることも 素敵な事ですよね。
フローティングスクールの方が指導されるようです。
1枚目の「うみのこ」を見ながら 「琵琶湖周航」の歌が流れてきました^^
我はうみのこ さすらいの~♪
☆mayさん 娘さん体験済みですね(^^) 20周年の時でしたか。
「うみのこ」結構大きく立派な船ですね。新しくされたのかな。
琵琶湖開きの声を聴くと 春の到来ですね。
「うみのこ」結構大きく立派な船ですね。新しくされたのかな。
琵琶湖開きの声を聴くと 春の到来ですね。
乗船のお姉さん達の笑顔がいいですね。春に船に乗るのは気持ち良さそうです。やはり美味しい食事が楽しみでしょうね。
こんにちは~、biwahama さん・・・。
一泊二日の乗船体験ですかぁ~、イイなぁ~。
僕はまだ船旅の経験が有りません・・。
せいぜいフェリーで、1時間弱の渡り目的で乗っただけ~。
乗船の優雅さと、お姉さまの笑顔が素敵ですネェ~。
一度乗って琵琶湖を、ぐるりとノンビリ周ってみたいなぁ~。
一泊二日の乗船体験ですかぁ~、イイなぁ~。
僕はまだ船旅の経験が有りません・・。
せいぜいフェリーで、1時間弱の渡り目的で乗っただけ~。
乗船の優雅さと、お姉さまの笑顔が素敵ですネェ~。
一度乗って琵琶湖を、ぐるりとノンビリ周ってみたいなぁ~。
滋賀県ならではの行事って素晴らしいですね。
お姉さんの笑顔に癒されます。船長さんの写真もいいですね。
今日は春の温かい日差しです。息子の就職もやっと決まりました。琵琶湖開きですか!スタートの春ですねー
お姉さんの笑顔に癒されます。船長さんの写真もいいですね。
今日は春の温かい日差しです。息子の就職もやっと決まりました。琵琶湖開きですか!スタートの春ですねー
☆hirokさん 環境学習の一貫として毎年実施されているようです。
この教育は、琵琶湖の水の大切さ、資源に対して~知ることに繋がりますね。
はり丸に似ていますか?近くで見るのは私も初めてでした。綺麗な船ですね。
この教育は、琵琶湖の水の大切さ、資源に対して~知ることに繋がりますね。
はり丸に似ていますか?近くで見るのは私も初めてでした。綺麗な船ですね。
☆pataponさん 琵琶湖の水の大切さを知るいい機会になるでしょうね。
うちの子供も喜んで出かけたのを覚えています。
船で宿泊経験は なかなか出来ませんから。
うちの子供も喜んで出かけたのを覚えています。
船で宿泊経験は なかなか出来ませんから。
☆kayoさん 息子さんも体験されてますよね。もうずっと前から実施されているようです。
琵琶湖らしい取り組みで、面白いと思っています。
ずっと続けられるような環境であって欲しいです。
優雅にランチ付きミシガン遊覧コース。3900円くらいであるでしょう。
ランチはプリンスホテルで。これ いいなぁと毎年思っているのですが。
思うだけで行動に移せません~招待なら すぐにOKですね(笑)
琵琶湖らしい取り組みで、面白いと思っています。
ずっと続けられるような環境であって欲しいです。
優雅にランチ付きミシガン遊覧コース。3900円くらいであるでしょう。
ランチはプリンスホテルで。これ いいなぁと毎年思っているのですが。
思うだけで行動に移せません~招待なら すぐにOKですね(笑)
☆jikomanteさん ビアンカが停泊したとき 係りのお姉さまが降りてこられて
乗船されたお客様が「おねえさ~ん」 と声をかけられた 笑顔の一瞬です^^
乗船されたお客様が「おねえさ~ん」 と声をかけられた 笑顔の一瞬です^^
☆takaさん コメントありがとうございます。
琵琶湖の眺めは爽快ですよ。気持ちがいいです(^^)
船の姿も雄大に見えますね。
琵琶湖の眺めは爽快ですよ。気持ちがいいです(^^)
船の姿も雄大に見えますね。
☆sakuraさん 春到来の雰囲気ですね。船旅も楽しいでしょうね。
ビアンカの乗り心地も良さそうですね。
1度乗ってみたいです。春から初夏にかけて 琵琶湖界隈も賑やかになるでしょう。
ビアンカの乗り心地も良さそうですね。
1度乗ってみたいです。春から初夏にかけて 琵琶湖界隈も賑やかになるでしょう。
☆butajackさん 船旅は船酔いするものにとっては辛いですけど
デッキからの眺めは、解放感があるでしょうね。
お姉さまの笑顔をいただけて 嬉しくなりました(^^)
琵琶湖の春は もうすぐです。
デッキからの眺めは、解放感があるでしょうね。
お姉さまの笑顔をいただけて 嬉しくなりました(^^)
琵琶湖の春は もうすぐです。
☆namazuさん 琵琶湖の水をありがたくいただいている滋賀県民ですから
小学校の頃に、地元の事を知るいいきっかけになるでしょうね。
息子さん 就職内定おめでとうございます。
卒業~春ですね。今日も快晴。気持ちがいいですけど 花粉が多そうです(;^^)
小学校の頃に、地元の事を知るいいきっかけになるでしょうね。
息子さん 就職内定おめでとうございます。
卒業~春ですね。今日も快晴。気持ちがいいですけど 花粉が多そうです(;^^)